- HOME
- タグ
- 7月誕生石

オーダーメイド ルビー特集
- 2018-07-23 (月)
- オーダーメイド
こんにちは 松下です(^^)
今日もどこかで夏空の夕焼けが綺麗なんだろうな~
ビル街から見上げた空がオレンジ色の時はたそがれちゃいますね~
今日はオーダーメイド新着事例特集のご紹介です!
7月誕生石のルビー
良質なピジョンブラッド・ホットピンク・フューシャピンクなど
こんだけ並べば僅かな色味の違いがわかりますね!
しかし透明感が高い良い石ばかりです!
こちらはオリジナル感が強いデザインになりました(^^)
今 爪にダイヤモンドを留めるのが密かなブームです!
素材*K18 ゴールド
石*ルビー・ダイヤモンド
デザイン*ネックレス
参考価格*7万円~(石お持込)
旧枠リングからペンダントに 変身!!これがこれに?!
出来上がりを見てしまったら以前の姿を思い出せない変身ぶり(^^)
素材*プラチナ
石*ルビー・ダイヤモンド
デザイン*ペンダントトップ
参考価格*11万円~(石お持込)
ルビーの本場モゴック産の非加熱ルビーをお持込!
バングルのモチーフは月のイメージ
チャームも付いてネックレストップにもなりますよ!
素材*K18 ゴールド
石*ルビー
デザイン*バングル・チャーム
参考価格*27万円~(石お持込)
沢山リフォームしたら使用しない石が溜まっていき
まさか余った石で一つのペンダントが出来ちゃいました(^^♪
チェーンを通す位置を2パターンに!! 職人による隠し仕掛けでした!
素材*プラチナ
石*ルビー・ダイヤモンド
デザイン*ペンダントトップ
参考価格*7万円~(石お持込)
いかがでしょうか?
どのデザインもお持込ご相談の段階ではこうなるとは思わない
出来上がった時の感動が楽しみですね!
本日もライブスへ沢山のご来店・お問い合わせを頂きありがとうございます
8月前半のご予約もどしどしお待ちしております!!
明日 火曜日は定休日となりますお気をつけくださいませ(^^♪
K.Matsushita
ブログTOPへ total jewelry shop LiVES
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp creema
URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
7月の誕生石は「ルビー」その2
- 2016-07-04 (月)
- 宝石のあれコレ
バブル全盛期、日本に入ってきたルビーは・・・多くがタイ産のルビー
本日は、前回の続き「ルビー」について
ども、ichiです。
バブル全盛期は、天然石やジュエリーが飛ぶように売れた時代・・・だったそうです。
当時を経験した職人は口を揃えていいます。
「あの時(バブル)はスゴかった・・・」
経験してない若輩者なので想像しか出来ませんが、多くの宝石、天然石が輸入された事でしょう。
ルビーもその中の1つです。
これは、宝石鑑別を教えて頂いた先生に聞いた話なのですが・・・
当時、ひたすら売る事にやっきになったジュエリー店は、上質で希少なビルマ産(現在のミャンマー)よりも、
ビルマ産に比べて比較的手に入りやすいタイ産を中心に販売していたそうです。
もちろんタイ産のルビーでも、上質なルビーは大変綺麗ですし希少です。
ただ、現在ビルマ産のルビーだけに付く「ピジョン・ブラッド」を、タイ産のルビーがそうであるかのように販売していた・・・というのは日本におけるルビーの黒歴史ですね。
ちょっと前置きが長くなってしまいました笑
さてさて、そんな歴史あるルビーですが
サファイアと同じコランダムという鉱物です。
コランダムの結晶にクロムが数%含まれると赤くなり、「ルビー」と呼ばれます。
その為、ルビーには蛍光性があります。
↑「天然ルビー」0.385ct ¥15,400(税別)実物はもっと綺麗です!!
このルビーにブラックライトを当てると・・・
↑ルビーにブラックライトを当ててみました。赤く蛍光性が確認できます!
ブラックライトは紫外線なので、これからの季節は太陽の下でルビーを見ると、冬よりちょっと赤いかも?
ちなみに、人工ルビーは天然のルビーに比べて蛍光性が強いので、見分ける1つの方法として利用されます。
商業用として人工石が作られたのはルビーが最初です。
以前、紹介した「スタールビー」も個性的な天然石ですね。
↑「スタールビー」¥23,000(税別)
ルビーの内部にルチルインクルージョンが含まれると見る事が出来る「スタールビー」
原石ルビーと腕の良いカッターが揃わないと綺麗なスターが出ません。
石好きには溜まりませんね笑
そんな、色々な歴史を持つ「ルビー」
ルビーと呼ばれるようになったのは中世からで、以前は色々な呼び方があったそうです。
古くはヒンドゥー教の聖典「「リグ・ヴェーダ」にも乗ってるとか・・・
秘薬として飲まれていた事もあるルビーには、あまり知られていない深い歴史があるんですね。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
7月の誕生石は「ルビー」
- 2016-07-03 (日)
- 宝石のあれコレ
毎月お馴染みの誕生石シリーズ
今回は「ルビー」です。
ども、実はジャン・コクトーと同じ誕生日のichiです。
7月の誕生石である「ルビー」・・・結構勘違いされてる天然石なんです!
↑マグロの赤身・・・じゃなくてルビーの原石です。
ルビー歴史は古く、大昔「赤い石」は全てルビーと呼ばれていました。
大英帝国王冠のルビーは実はスピネルだった・・・なんてのは有名な話ですね。
↑「大英帝国王冠」正面の「黒太子のルビー」は実はスピネル
実際スピネルは産出量も少なく、ルビーと同じような色であり
ルビー比べてマイナーな天然石ということあったのでしょう。
今に比べて科学的な鑑別が難しかった当時は、混同されることも多かったのかもしれません。
欧米では産出されないルビーは、ミャンマー、タイ、インドなどが主な原産地
ベトナムなんかでも採れるらしいです。
有名で綺麗なルビーが産出されると言えばミャンマーのモゴク(モゴックとも言う)のルビーですね。
血のように赤く、それでいで透明度の高いルビーは「ピジョン・ブラッド」と言われてます。
タイ産のルビーは若干暗い赤
ミャンマー産の「ピジョン・ブラッド」に対して「ビーフ・ブラッド」なんて呼ばれてるらしいです。
ただ、「ビーフ・ブラッド」ってのは、タイ産のルビーを販売する為につけたのかなぁ
・・・なんて個人的に思ってます。
もちろん、タイ産にもインド産にも上質なルビーはありますよ。
「有名な産地の質の低い天然石より、マイナー産地の綺麗な天然石」ってのが持論ですから笑
長くなりそうなので、続きは次回にしますね。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
- 1
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理