- HOME
- タグ
- 紛争ダイヤ

コンフリクト・フリー ダイヤってなに?その2
今回は「コンフリクト・フリー ダイヤモンド」その2です。
こんばんは、ichiです。
なんだか、学校の授業のようになってますが・・・
読みやすいように書いていきます!
さて、前回は・・・ダイヤモンドが消費者へ届くまでの流れを紹介しました。
↑「キンバリーのダイヤモンド鉱山跡」
ダイヤモンドの流通には多くの企業が関わっています。
その分だけ紛争ダイヤが紛れる可能性があります。
重要なのは、重要なのは信頼できる取引先を選ぶ事
また、紛争ダイヤモンドを撲滅する為に
「キンバリー・プロセス」と呼ばれる制度があります。
「キンバリー・プロセス 」とは
採掘されたダイヤモンドに「原産地証明書(キンバリー・プロセス証明書)」の添付をする事で
紛争ダイヤを取り締まろうという制度です。
ちなみにキンバリー・プロセス証明書ってこんなのです。
↑「キンバリー・プロセス証明書」
このキンバリー・プロセスの証明書は
ライブスでダイヤモンドの取引をしている企業から特別に資料として拝見させて頂いた証明書です。
仕入れたダイヤモンドの原石をカット、販売をしている
ダイヤモンドのカットが有名な、歴史あるベルギーの会社です。
会社の名前は「Grunberger Diamonds Japan(グランバーガー・ダイヤモンズ・ジャパン)」
ダイヤモンドのカットとしては最高クラスのカット
エクセレントカット(H&C)を、小さなメレダイヤモンドにまで施している
技術と歴史のある会社です。
・・・話がそれてしまいました。笑
このキンバリー・プロセスによって、原石の採掘から消費者への販売まで
ある程度管理出来るようになり、「紛争ダイヤ」の流通を抑える効果が上がっています。
実際、紛争ダイヤにはこんなデータが出ています。
「1990年代、ダイヤモンド市場に出回っていた原石の、約15%が紛争ダイヤモンドだったとされますが
現在(2006年の調査)では、1%未満に滅少したことが報告されています。」
(出典:「キンバリー・プロセスとEUの取り組み」より)
ですが、キンバリー・プロセスだけでなく、フェアトレードやNPO団体も含めて
まだまだ、撲滅というわけではありません。
一番重要なのは、「自分が何を選ぶか」という意識をしっかりと持つ事です。
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
コンフリクト・フリー ダイヤってなに?
「コンフリクト」とは「紛争」
改めて「ブラッド・ダイヤモンド」を見てみようと思うichiです。
最近・・・というか2007年に公開された、レオナルド・ディカプリオ主演の
「ブラッド・ダイヤモンド」という映画が上映されてからですかね。
↑ジュエリーが好きなら一度は見るべき映画です。
この映画が上映されるまで
日本で「コンフリクト・フリー」や「紛争ダイヤ」といった言葉は
あまり聞く事がありませんでした。
実際、この映画が上映された頃、私はまだ、宝飾関係の専門学校に通っていたころで
宝石学の勉強していた時、講師にオススメされた映画です。
「紛争ダイヤ」もしくは「ブラッド・ダイヤモンド」というのは
反政府組織への資金供給の為に、違法で採掘・取引がされたダイヤモンドの事です。
対して「コンフリクト・フリー ダイヤモンド」は
そういった紛争地域や反政府組織からの違法な取引が行われていないダイヤモンドの事です。
ただ、「紛争ダイヤ」の摘発はかなり難しいのが現状です。
それは、ダイヤモンドの流通までのプロセスに関係しています。
ダイヤモンドがどうやって流通するのか
先ずは、原石が鉱山から採掘されます。
↑ ダイヤモンドの原石(正8面体)
鉱山から採掘されたダイヤモンドは
まだ、宝飾品として使用できる状態でないダイヤモンドが殆どです。
多くの方がイメージする「ブリリアントカット」では、もちろんありません。
ここで、現地で個人のバイヤーがまず買い付ける・・・というのは、実はちょっと違います。
正確には昔は違った、というべきですね。
かつて、ダイヤモンドは一つの企業がほぼ100%の流通を取り仕切っていました。
現在は大小の企業がダイヤモンドの流通を行っています。
消費者までの流れは・・・
「鉱山から採掘」
↓
「原石の取引」
↓
「原石の研磨(カット)」
↓
「カットしたダイヤモンドを取引」
↓
「卸業者へ販売」
↓
「消費者」
・・・といった細かいプロセスがあります。
ちなみに、全部の過程で別々の企業・・・なんて事も良くあります。
どの過程でも「紛争ダイヤ」が紛れ込むと、その判別は難しいでしょう。
じゃぁ、どうすればリスクを減らせるのか?
長くなったので、続きは次回で
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
- 1
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理