- HOME
- タグ
- 変形直し

クレイジーピッグのスカルリングの修復
- 2017-05-15 (月)
- 修理
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日はCRAZYPIG カッタウェイスカルリングの修理のご紹介です。
スカルがかなりへこんでいるのとリングの腕の変形・摩耗
が起きています。
変形を元に戻す作業とサイズ直しを順番に行います。
お持ち込みの状態です。
まず変形状態を元に戻す作業を行います。
このまま曲げると ヒビや割れが起きるので
一度 火にかけてなまします。
なますとは金属を火で温めて すぐに冷水で冷やすと 金属が柔らかくなる現象のことです。
柔らかくすることによって変形の直しを安全に
加工しやすくします。
新品の画像を見比べながら成型・確認を繰り返してもとに近づけていきます。
変形を直した後、リングのサイズ直しを行います。
ここから成型跡・つぶれて消えかけているデザインの修正をします。
画像は 消えた歯を入れなおしています。
ライブスでは他店で断られた修理も受け付けております。
価格・加工の詳細はお気軽にお問い合わせください。
またご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
TENDERLOINの変形直し
- 2016-10-29 (土)
- 修理
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日も修理のご紹介です。
今回はTENDERLOIN ホースシューリングの
変形直し、新品仕上げの修理のご紹介です。
横ひしゃげているのと、全体的に深い傷がついています。
まず全体の形状をもとに戻していきます。
今回もテンダーロインの公式サイト等を見て 形・大きさサイズを調べました。
(テンダーロインは10号と13号の2種類のサイズ展開していて、今回は10号のものでした。)
このままでは硬くて加工できないので、
本体を火に入れてなました後、横のひしゃげたところを広げて、
サイズ棒に入れて成型+サイズ出しをしていきます。
成型ができました。
続いて小傷を取るために全体を均(なら)していきます.
全体を均しました。
均した部分をサンドペーパーで研磨をかけて仕上げの前準備です。
次にいぶし(燻し)加工をしました。
ここから研磨して 最終仕上げを行います。
鏡面仕上げができました。
よそで断られたお修理も取り組んでおりますので、お気軽にご相談ください。
またご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.n
- 1
2019/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2019/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理