- HOME
- タグ
- ルース

バイカラートルマリンは自然の芸術!
- 2017-10-01 (日)
- 宝石のあれコレ
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日は10月の誕生石【トルマリン】の紹介です。
トルマリンのカラーバリエーションについてはこちら↓
10月の誕生石は「トルマリン」
今回はトルマリンの中でもちょっと変わったバイカラートルマリンの紹介です。
こちらがバイカラートルマリンの原石です。
バイカラートルマリンとは通常2色からなる結晶のことで、
結晶が生成されていく途中で 結晶の周囲の状況が変わる事により、
1つの結晶に2色、あるいは3色といった色が組み合わされるのです。
きれいなグラデーションができるには、色を発生させる鉄やクロム、
バナジウムや銅などの元素が時間がずれて結晶内に
取り込まれていく事で作り出されます。
つまり、バイカラートルマリンは自然によって 生み出された貴重な宝石なのです。
バイカラートルマリンは他の結晶と同様に、
クラック(ヒビ。キズ)や内包物が多く、処理を加えた方が
より美しい結晶になるものがほとんどです。
本来であれば、バイカラートルマリンも加熱処理を行って
傷をカバーしてあげる事が理想的なのですが、
バイカラーのものは加熱する事で亀裂や欠けができてしまいやすく、
人の手を加えた方が状態を悪くしてしまうので、
無処理のままカットされ、市場に売り出されています。
基本的に内包物 クラック(ヒビ。キズ)のないバイカラートルマリンは貴重です。
上記のように、原石から綺麗な部分を切り出して カットして出来上がるのがこちら↓
バイカラートルマリントリコロール
大きさ:(縦 約13.3㎜×横 約4.6㎜)
重さ:2.29ct ¥25000(税別)
在庫1点のみ
赤から黄色そして緑へと きれいなグラデーションになっています。
自然が生み出したままの色合いを持つのは バイカラートルマリンならではの魅力です。
ほかにもこんな色の組み合わせもあります。
↓は赤 黄の2色のグラデーションがきれいに中央で別れているもので
カット 発色の鮮やかさ 色のバランス共にいい状態のものです。
個人的に好きなバランスのルースです。
バイカラートルマリン
大きさ:(縦 約18.7㎜×横 約3.6㎜)
重さ:1.85ct ¥25000(税別)
在庫1点のみ
バイカラートルマリンは無処理のままの結晶ですので、
色の組み合わせも発色性も、形も1つ1つ表情が違います。
そのため、どれが一番良いものかどうかは、
見る人の好みによって変わります。
市場で高い評価をされるバイカラートルマリンを選びたい場合は、
傷がすくなく、色が鮮明ではっきり2色に分かれているものが
高い評価をされています。
バイカラートルマリンを選ぶ際には、
全体的なカット。配色のバランスとご自身の好みに合うかどうか
で選ばれることをお勧めします。
以上ご紹介したル-ス以外にも 個性の違うバイカラーのトルマリンの在庫が
ございます。
バイカラートルマリンの実物は画像より表情があり、
見ていて飽きが来ないのが魅力です。
店頭の在庫は よい表情のルースを選りすぐっているため
点数がごく少量しかございません。
気になる方はぜひ ライブスへお越しくださいませ。
それではまた、ご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ total jewelry shop LiVES
〒 556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
Hong Kong Jewellery & Gem Fair2017はゴイスー!!3日目-最終日
- 2017-09-25 (月)
- その他
昨日食べたカエル!!! いきなりグロ系で失礼します!
ずっとジュエリーの綺麗な画像ばっかりだったので・・・・
さあ、本日は香港仕入れ最終日、戦場にむかう気で行ってまいります!!
鵜(う)の目 鷹の目 で掘り出し物を探すといったところでしょうか!???
流れ作業で、一個づつ、良し悪しを瞬時に判断して、優秀な個体を抜きます!!
日頃のジェムスコップ、ピンセット技術が、勝敗を分ける場面です!!
戦利品でございます・・・
さてさて、こちらのル―ス達で どのようなジュエリーが出来上がるのでしょうか!?
それはまたの機会でご紹介いたします・・・
三日間連続のブログにお付き合いいただき有難うございました。
再見!係係咁先! 拜拜!/See you soon!
from : hocchi
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
天然石の紅葉をご覧ください。
- 2016-10-31 (月)
- 宝石のあれコレ
ハッピ~ハロウィ~ン!!
はい、言いたかっただけです・・・去年もやった気がするichです。
段々と寒くなってきましたが、風邪など引いてないでしょうか?
この時期になると、服装や町の色がどんどん変わって気が付いたら秋になってました。
「山に行けば綺麗な紅葉が見れるのになぁ~」と考えつつ、何処にも行ってないのが現実です。笑
なので、小さな紅葉を今回はお届けします。
↑小さな箱庭「ガーデンクヲーツ」
「ガーデンクヲーツ」というのは、水晶が大きくなる工程で周囲の成分を吸収した水晶の中で
水晶の内部が草や岩・・・まるで森や庭園のように見える水晶の事を指します。
もちろん、灰色だったり緑だったり色々あるのですが、今回は「紅葉」です!
ちなみに、内部の小さな黒い柱がトルマリンルチル(針状のトルマリン)です。
↑こちらは別のガーデンクヲーツ
一枚目とは違うガーデンクヲーツですが、ドーム型にカットされているので、なんだか神秘的です。
こう、、スノードームの秋バージョンみたいな?
もちろん、ガーデンクヲーツは最初からこの状態ってわけじゃありません。
原石で見つかって、「どうやったら綺麗に見えるか」「どの表情が一番良いのか?」
そうやって、カッター(研磨師)が想像しながら一つ一つカットして、綺麗な箱庭になるんです。
↑こちらは紅葉というよりも・・・桜ですかね?
石なのに、なんだか柔らかい印象を受けるのが不思議です。
実は「ガーデンクヲーツ」のコレクターって沢山いるんですよ
ジュエリーとして使用する方もいれば、ただ飾って眺めるのもいいかもしれません。
あなたも、自分だけの箱庭を探しませんか?
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
これ何にみえますか!?
- 2016-02-06 (土)
- 宝石のあれコレ
正解は・・・「デンドリティック・クォーツ」という名前の水晶でございます!!
ただこちらのデンドリティッククォーツはちょっと他と違う模様なのです!!!
普通は、独特の植物の模様、樹木の枝状の模様が見られるのですが、
こちらの模様は、樹木には見えませんよね!!
なんかイモムシみたーいとか言わないで!
私には、妊娠中のエコー写真に写る、胎児のように見えます!!
皆さまは、どの様に見えますか?
想像力がくすぐられる、とても神秘的な素敵な宝石のご紹介でした。
A.Hocchi
■デンドリティッククォーツ(デンドライト)■
英名 : Dendrite(Dendritic quartz)
和名 : 忍石(しのぶいし)・模樹石(もじゅせき)
組成 : β-MnO2
結晶系: 正方晶系
硬度 : 6~6.5
比重 : 4.5~7.9
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
- 1
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理