- HOME
- タグ
- トパーズ

シンプルと涼しさ。
- 2019-04-24 (水)
- オリジナルジュエリーのご紹介
最近夏のように暑くなってきましたね。
こんな時は無人島でノンビリしたいと願う今日この頃。。
こんばんは、ichiです。
春の新作ネックレス続報です!
≪ 天然石ネックレスシリーズ ≫
トパーズの青とケシパールの白、そして幻想的なオパールの輝き
それぞれのコントラストが涼し気なネックレスのご紹介です。
■販売価格¥31,000(iichi、creema価格)
■宝石名:エチオピアオパール / ブルートパーズ / ケシパール
■貴金属:K18YG/18金イエローゴールド
(引き輪(楽わ)プレート、ミラーボールビーズ、つぶし玉)
*ビーズを通しているステンレスワイヤー以外は、全て K18YG です。
■ビーズサイズ:
・オパール - 最小3.5×1.6~最大5.5×厚み3.8㎜(グラデーション)
・ブルートパーズ - 縦3.8mm×厚み2.5㎜前後
・ケシパール - 縦2.45mm×厚み2.3mm前後
・k18YGビーズ - 2.0㎜
■全長:41cm
写真では表現が難しいオパールの「プレイ・オブ・カラー(遊色効果)」が実に綺麗
ブルートパーズとケシパールとの相性も抜群で
是非、実際に見てほしいアイテムです。
その他にもiichi、creemaでは、新作ジュエリーを紹介しています。
様々な宝石を使用したオリジナルジュエリーです。
メールでもご注文を受け付けしています!
詳細はこちらをご覧ください。
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
日本でも宝石はとれる?!
- 2019-01-26 (土)
- 宝石のあれコレ
日本の宝石といえば・・・日本式双晶!
こんばんは、ichiです。
ついこの前の事です。
ご来店頂いたお客様が鉱物女子でして・・・
「今度、自分で鉱石を採掘しに行く」と言っていたんです。
なので、日本で採掘できる宝石(鉱石)と産地を調べてみました!
まずは・・・茨城県!!
↑ 茨城県、筑波山
結構有名らしいのですが
茨城県では・・・
メノウと・・・
ガーネットが採れるらしいです!
その他にもトパーズやらアクアマリンも採れた事があるらしいです!
トパーズと言えば、忘れてはならないのが「滋賀県」です。
↑ 滋賀県 田上山
滋賀県では・・・
明治初期にトパーズ多くが産出しました。
未だに鉱物コレクターが採集にくるなど、人気スポットのようです。
ちなみにブログ冒頭で出てきた「日本式双晶」というのは・・・
二つの水晶が約85度(84°34’)の角度で接合している双晶です。
明治に日本で多く産出したので「日本式双晶」と名前が付きました。
今回は二つだけのご紹介ですが、日本でも宝石が採掘できるのはあまり知られてないようで、ハイキングがてら探してみたら、思わぬ出会いが在るかも知れませんよ。
ライブスではオリジナルジュエリーを販売しております。
販売ページへは下の画像をクリックして下さい。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
知らないと損をするかも!?
- 2017-11-07 (火)
- ジュエリー豆知識
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
昨日ブログでichiさんからの紹介もありました
代表的なフォールスネームについてご紹介させていただきます.
ichiさんの記事はこちら
false name~偽りの名前~
前回の記事通り フォールス・ネームとは
本来の宝石名(鉱石名)ではなく、通常はその石より上のランクの石名をつけて、
価値の高いものに聞こえるように使われている 紛らわしい呼び方をするもののことです。
最近では減ってきていますが、まだフォールスネームを使って
販売しているところもあります。
どのような鉱物にどのようなフォールスネームがついているのかを知っておくのは、
損をしないためにも必要と思います。
・(フォールスネーム) → 宝石の種類
にて記載させていただいています。
ダイヤと名の付くもの
・黒ダイヤ → ヘマタイト(赤鉄鉱)
※黒ダイヤといっても、全てがヘ
マタイトを指すのではなく、黒色の
ダイヤモンドを指す場合もあります。
・フランスダイヤモンド → ガラス(無色)
・アラスカ・ダイヤモンド → 無色水晶
・セイロン・ダイヤモンド → 無色ジルコン
・アーカンサス・ダイヤモンド→ 水晶/ロッククリスタル
・ハワイアンダイヤモンド → (ハワイ産)ペリドット
ルビーと名の付くもの
・ガーネット・ルビー → 赤色ガーネット
・アメリカン・ルビー → パイロープ・ガーネット
・スピネル・ルビー → 赤色スピネル
・シベリアルビー → トルマリン(赤色)
・ボヘミアルビー → 紅石英
・モンタナルビー → ガーネット(赤色)
・ロックルビー → 紅水晶
サファイアと名の付くもの
・ウォーター・サファイア → アイオライト/白色トパーズ
・ウラルサファイア → ブルートルマリン
エメラルドと名の付くもの
・ブラジル・エメラルド → 緑色トルマリン
・ホワイト・エメラルド → セシウム・ベリン
・オリエンタルエメラルド → グリーンサファイア
・イブニングエメラルド → ペリドット
・ケープエメラルド → プリーナイト/プレーナイト
ヒスイと名の付くもの
・カナダヒスイ → ネフライト/軟玉
・アフリカ・ヒスイ → グロッシュラーライト・ガーネット
・トランスバール・ヒスイ → グリーングロッシュラーガーネット
・オーストラリア・ヒスイ → クリソプレーズ
・台湾ヒスイ → ネフライト
・中国ヒスイ → ネフライト/軟玉
・朝鮮ヒスイ → サーペンティン
・インド・ヒスイ → アベンチュリン水晶
・コロラド・ヒスイ → アマゾナイト
トパーズと名の付くもの
・シトリントパーズ → シトリン/黄水晶
・インディアントパーズ → イエローサファイア
・オリエンタルトパーズ → イエローサファイア
まだまだ ありますが、書ききれないので
これくらいにさせていただきます。
上記で見ていただいたように
【宝石名+宝石名】【地名・国名+宝石名】の組み合わせが多い様です。
ジュエリーの購入の際の参考にしていただければと思います。
ジュエリーに関して、お困りのことがございましたら、
ライブスへお気軽にお問合せくださいませ。
またご覧いただければ幸いです。
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
false name~偽りの名前~
- 2017-11-05 (日)
- ジュエリー豆知識
ブログの更新が遅くなってしまい、申し訳ありません!
こんばんは、ichiです。
突然ですが、皆さんは「フォールス・ネーム(false name)」って
聞いたことありますか?
直訳すると「偽りの名前」
ジュエリー業界では、かなり有名な言葉です。
「コマーシャル・ネーム」なんて言葉もあるのですが
意味としては大体同じですね。
11月の誕生石「シトリン」と「トパーズ」
この二つの宝石は「フォールス・ネーム」を語るときには
よく登場する宝石です。
過去のブログ「おいしそうなペンダント!!」でも紹介している通り
シトリンは時々「シトリン・トパーズ」という名前で呼ばれている事があります。
↑「K18 シトリン ネックレス」
事例集「オーダーメイド212‐覆輪(ふくりん)留めのペンダントトップ4点まとめ」より
同じような色と見た目で在りながら
「シトリン」は「トパーズ」に比べて価値が低く評価される事があります。
もちろん、高品質「シトリン」を低品質「トパーズ」と比べれば
美しさ、価値共に高品質「シトリン」がオススメです。
ですが、それが高品質の「トパーズ」だったら・・・そう考える人が出てきます。
そして生まれた名前が「シトリン・トパーズ」
「K18 トパーズ リング」
事例集「オーダーメイド122-インペリアルトパーズでゴールドリングをオーダーメイド」より
「シトリン」と「トパーズ」を合わせる事で、さもトパーズのように思わせる。
商売の為とは言え、ジュエリー業界の黒歴史ですね。
今では、あまり使われる事はない名称ですが
この「シトリン・トパーズ」以外にも「フォールス・ネーム」は多く存在します。
昔も今も宝石やジュエリーを選ぶ時は、信頼できるお店を知っている事が大切なんですね。
ライブスでは「鉱物名」だけでなく、「宝石名」での天然石の販売もしています。
その中には、本来の鉱物とは違った名称の宝石も御座います。
例:鉱物名「コランダム」 宝石名:「ルビー」「サファイア」等
宝石や天然石に関して気になる事があれば、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
専門の知識を持ったスタッフが対応させて頂きます。
素敵なジュエリーをcreemaとiichiで販売してます!
メールでもご注文を受け付けしています!
詳細はこちらをご覧ください。
creema iichiへは下の画像をクリックして下さい。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
11月の誕生石は「トパーズ」
- 2016-11-20 (日)
- 宝石のあれコレ
思いっきり誕生石の事を忘れていました。。。
ども、トパーズを見ているとお酒を飲みたくなるichiです。
・・・実際はそんなに飲めませんが笑
トパーズの語源は、紅海に浮かぶ幻の島「トパゾス」であるとも
サンスクリット語で火を意味する「タパス」という言葉であるともいわれます。
和名は、黄玉。透明感のある美しい黄金色のトパーズは、古代エジプトでは
太陽神ラーの加護を受けた霊験のある宝石として愛でられ、ギリシャ人やローマ人は病気の治療にトパーズを使っていたといわれます。
当時は、「ペリドット」の事を「トパーズ」と呼んでいた・・・なんてこともあるらしく
恐らく、色が近かったり同じ地域から産出されたりすると、同じ天然石とされてしまったのかもしれません。
この点は「ルビー」と「スピネル」の関係に似ていますね。
「トパーズ」というと、イエローだったり、ブルーだったり
カラーバリエーションが結構ありますが、ここでいう11月の誕生石は「黄色いトパーズ」
かっこよく言うと「インペリアル・トパーズ」です!
↑「オーダーメイド143-お手持ちの宝石を、お気に入りのデザインでオーダーメイド!」より
よく、インペリアルトパーズはお酒の色に例えられます。
コニャックやシェリー酒ですね。
たしかに、グラスに注がれたコニャックを結晶にしたら
極上のインペリアルトパーズが出来そうです笑
次回はもう一つの石「シトリン」について
この二つの天然石にはちょっとした因縁があるんですよ!
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理