- HOME
- タグ
- ガーネット

ガーネットとアンバーの組み合わせで免疫力アップ!?
- 2021-01-14 (木)
- 宝石のあれコレ
大阪でも緊急事態宣言が発令されましたが
ライブスでは通常通り
11時半~20時まで
定休日は火曜日にて営業しております。
「宝石には力がある」
というのはパワーストーンとしても有名なお話ですが
免疫力が上がるパワーストーンはない物かと思いまして
色々調べていたのですが・・・
どうやら「ガーネット」と「アンバー(コハク)」の組み合わせが
免疫力アップの効果があると言われているようです。
「ガーネット」
上:デマントイドガーネット
左:マンダリンガーネット(スペサタイト)
右:カラーチェンジガーネット
1月の誕生石「ガーネット」ですが
実は宝石の中でも種類が多い鉱石の代表格なんです。
和名は「ざくろ石」ガーネットという名前の由来も、ガーネットの集合結晶がザクロを連想させることから命名されました。
肉体や生命力を活性化させる効果があると言われるガーネットは歴史も古く
ドイツのハプスブルグ家が好んで使い、紋章である「双頭の鷲」にもガーネットを使ったり
十字軍の兵士が戦争に赴くとき、お守りとして身に着けていたと言われています。
「アンバー(コハク)」
アンバー(琥珀)は木々の樹液が長い年月をかけて宝石になった「有機質宝石」
意外にも琥珀の主な産地は海の底で、世界一の産出量を誇るバルト海の琥珀は
海の下の古代地層から産出され「バルティックアンバー」と呼ばれています。
エネルギーの循環を良くし、健康運をアップしてくれる効果があるそうです。
「ガーネット」と「アンバー」の組み合わせで
何かとストレスの溜まりやすい時ですが
健康だけでなく、精神も穏やかに過ごしていきたいですね。
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
蟻が運ぶ?不思議なガーネット
- 2020-01-16 (木)
- Jewel's anecdote~宝石と物語~ | 宝石のあれコレ
「Jewel’s anecdote~宝石と物語~」
宝石や天然石は、古くから人の心を掴む魅力に溢れ
多くのおとぎ話や、歴史に登場します。
ここでは、そんな宝石や天然石にまつわるお話をご紹介いたします。
今回はダイヤモンドを探す目印の一つとされた、あるガーネットのお話
「蟻塚ガーネット」
ガーネットは和名を「柘榴石(ザクロ石)」と言い
母岩に出来たガーネットが、柘榴のような色合いと姿をしていた事が由来と言われています。
人にとっては宝石として価値のあるガーネットですが。。。
地中に巣を作るアリにとっては邪魔な物だったようです。
アリゾナ州、ナバホ族居住区。
ここにはアントヒル(アリ塚)ガーネットと呼ばれる面白い名前のガーネットが存在します。
ここで生息するアリは蟻塚を作ります、地中を掘り進んで土を地上に運んで巣を作るのですが
地中のガーネットは邪魔になってしまうので、巣の入り口に捨ててしまいます。
この蟻が運んだガーネットの事を「蟻塚ガーネット」と呼ばれています。
もちろん、アリが運べるサイズの小さなガーネットですが
このガーネットがダイヤモンドを探す手がかりになるんです。
ガーネットはダイヤモンドと同じ超高温、超高圧の環境で作られます。
その為、ダイヤモンド鉱床の中でガーネットはよくダイヤモンドと一緒に見つかります。
そこでアフリカのボツワナの砂漠で、ダイヤモンド鉱脈を調査していたデ・ビアス社は
ダイヤモンド探索の有効な調査方法として蟻塚に目をつけました。
蟻塚を探し、周囲の土を調べ、ガーネットがあるかを見つけるのです。
もし、蟻塚の土にガーネットが含まれていれば
そこにはダイヤモンド鉱脈の可能性があると考えたのです。
そうして、見事に砂漠の中でダイヤモンドの鉱床を見つけたそうです。
人も働いてばかりではなく、時には周囲を見渡せば
思いもよらぬ素敵な発見があるかも知れませんね。
~END~
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
日本でも宝石はとれる?!
- 2019-01-26 (土)
- 宝石のあれコレ
日本の宝石といえば・・・日本式双晶!
こんばんは、ichiです。
ついこの前の事です。
ご来店頂いたお客様が鉱物女子でして・・・
「今度、自分で鉱石を採掘しに行く」と言っていたんです。
なので、日本で採掘できる宝石(鉱石)と産地を調べてみました!
まずは・・・茨城県!!
↑ 茨城県、筑波山
結構有名らしいのですが
茨城県では・・・
メノウと・・・
ガーネットが採れるらしいです!
その他にもトパーズやらアクアマリンも採れた事があるらしいです!
トパーズと言えば、忘れてはならないのが「滋賀県」です。
↑ 滋賀県 田上山
滋賀県では・・・
明治初期にトパーズ多くが産出しました。
未だに鉱物コレクターが採集にくるなど、人気スポットのようです。
ちなみにブログ冒頭で出てきた「日本式双晶」というのは・・・
二つの水晶が約85度(84°34’)の角度で接合している双晶です。
明治に日本で多く産出したので「日本式双晶」と名前が付きました。
今回は二つだけのご紹介ですが、日本でも宝石が採掘できるのはあまり知られてないようで、ハイキングがてら探してみたら、思わぬ出会いが在るかも知れませんよ。
ライブスではオリジナルジュエリーを販売しております。
販売ページへは下の画像をクリックして下さい。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
ゲーテとガーネット
- 2019-01-12 (土)
- Jewel's anecdote~宝石と物語~ | 宝石のあれコレ
「Jewel’s anecdote~宝石と物語~」
宝石や天然石は、古くから人の心を掴む魅力に溢れ
多くのおとぎ話や、歴史に登場します。
ここでは、そんな宝石や天然石にまつわるお話をご紹介いたします。
今回はドイツの文豪「恋多き男」ゲーテのお話・・・
「ゲーテとガーネット」
みなさんは「ゲーテ」というと何をイメージされますか?
「ファウスト」や「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」に代表されるドイツの文豪
小説だけでなく、戯曲や詩など多くの文学作品をこの世に残しました。
本名は「ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ」
20代から多くの詩や戯曲を生み出し、
文学とは別に自然科学者の顔も持つ天才です。
そんな晩年のゲーテ(75歳)が愛したのは
当時19歳のウルリーケでした。
彼女はゲーテと逢う時には必ずパイローブ・ガーネットを身につけていたそうです。
これは、年の離れた恋人に対する、彼女の変わらぬ愛の忠誠の証だったといわれています。
そんな彼女だからこそ、ゲーテは年齢に関わらず、一途に彼女を想ったのかもしれませんね。
ウルリーケは、ゲーテが82歳で天寿をまっとうするその時まで、このガーネットを手放しませんでした。
この愛の証のパイローブ・ガーネットは現在、ボヘミア・ガーネット博物館に所蔵されています。
ここだけの話・・・
実はウルリーケに求婚を断られたゲーテは失恋の詩「マリーエンバート悲歌」を書いてます。
興味のある方は是非ご一読ください。
~END~
iichi、creemaでは、オリジナルジュエリーを販売しています。
ルビーだけでなく、様々な宝石を使用したオリジナルジュエリーです。
メールでもご注文を受け付けしています!
詳細はこちらをご覧ください。
creema iichiへは下の画像をクリックして下さい。
ブログTOPへ total jewelry shop LiVES
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
1月11日は何の日
- 2019-01-11 (金)
- ジュエリー豆知識
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日1月11日は鏡開きの行事とされています。
鏡開き(かがみびらき)とは、正月に神仏に供えた鏡餅を下げて食べる、
日本の年中行事で、神仏に感謝し、無病息災・繁栄などを祈って、
供えられた餅を食す行事です。
由来は江戸時代に 武家の鎧などの具足に供えた具足餅を
下げて雑煮などにして食し「刃柄(はつか)」を祝うとした行事が
一般化したものが始まりだそうです。
刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、
縁起の悪い「切る」、「割る」という言葉を避けて「開く」と表現し
『鏡開き』と呼ばれるようになったそうです。
宝石にも石言葉として 鏡開きのような縁起のいい意味合いの宝石もあります。
例えば1月の誕生石 ガーネットの宝石言葉には、「真実」「情熱」
「友愛」「繁栄」「実り」 という意味があり、
他にも3月の誕生石 ガーネット:「長寿」「幸福」
5月の宝石エメラルド:「幸運」「幸福」「新たな始まり」
6月の宝石パール:「長寿」「健康」「富」
11月の宝石シトリン:「商売繁盛」
12月の宝石ターコイズ:「成功」「繁栄」
等があります。
縁起物になぞらえて 宝石のご紹介でした。
またご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:30~20:00
定休日: 火曜日
TEL:FAX 06-6167-7107
E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
creema URL: https://www.creema.jp/c/lives-jewelry/item/onsale
iichi URL : https://www.iichi.com/shop/lives
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理