- HOME
- Archives
- 2016-07

非加熱サファイアはどう使う??
- 2016-07-30 (土)
- オリジナルジュエリーのご紹介 | 宝石のあれコレ
ん~最近思うように動きがとれない。。。
噂に聞く30代の体調変化が来たかもしれないichiです。
さっそくでが・・・コレ覚えてます??
↑「ノーヒート(非加熱)サファイア」
そう!突然来訪した謎のインド人?こと、ライブスお馴染みの宝石商さんが来た日に仕入れたノーヒート(非加熱)サファイアです。
ちなみにマルチカラーですよ。
その時の出来事はコチラから↓
緊急仕入れ!!ノーヒート(非加熱)サファイア
その時仕入れたノーヒートサファイア・・・実はどうしようか悩んでました。
指輪やペンダントにピアス、色々作ってみたいわけです。
そこで・・・とりあえず巻いてみました。
↑まだ完成ではありません。とりあえずプラチナで巻いてみました。
ローズカットなので比較的薄いんですが
一つ一つ、カッター(研磨師)さんが手作業でカットしてるんですが
この手作業故に起こる微妙な違いが・・・結構曲者です笑
直接穴を開ける方法も考えたのですが・・・もったいない。
というわけで、シンプルにサファイアの周りをぐるっと巻いてみました。
ライブス内ではこの作り方を「マキマキ」と呼んでいます。
サファイアを巻き終わったら、ひとまずベースの完了
このベースを元に、ペンダントやらピアスを作っていきます。
とりあえず、サンプルのペンダントを作ってみました。
↑「ノーヒート(非加熱)サファイアペンダント」価格未定
大きさも色もバラバラなので、お気に入りの一つを見つけて下さい。
ジュエリーに関してのご質問やご感想も募集中
好評ならペンダントだけじゃなくて、ピアスも作らねば!
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
プラチナ製リングのヒスイが取れてしまった。
- 2016-07-29 (金)
- 修理
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日も修理のご紹介です。
今回はリングについていた石が取れたので外れないように留めなおしてほしいとのご依頼です。
石座に爪4本を追加して, よりしっかりと留めなおします。
こちらがお持ち込み時の状態です。
リングが繊細なつくりなので、変形等の原因で外れたようです。
ただ留めなおすだけでは、また外れる可能性があるので、爪を増やして翡翠をしっかり留めます。
まずは、爪の位置(赤ペン部分)を決めて、リングの素材と同じプラチナで爪を作ります。
ここで角棒を作り、爪になるように丸線にします。
丸線に成形するための道具(線引き板)を使います。
必要な太さができたら、今度は爪に直接設置して、溶接します。
溶接前に仮留めをして 爪の位置のバランスをチェックして 溶接します。
溶接後は石留めですが、爪がしっかりと石に当たるように石に触れる部分をあらかじめ削って、面を出します。
最後にバランスの再確認と仕上げを入れて完成しました。
よそで断られたり、保証書のない他店のブランドのお修理も取り組んでおりますので、
お気軽にご相談ください。
またご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
イニシャルが隠れたプレート切り抜きデザイン
- 2016-07-26 (火)
- オーダーメイド
シルバーオーダーメイドのタイニーピンのご紹介です
大まかなデザイン画をお持ち込み!
ご夫婦兼用で使用できるフォルム・大きさをご希望!
原寸大で清書して、お二人の誕生石を装飾して空間バランスを整えて
こちらのご予算は4万円とリーズナブルに出来上がりました!
奥様から旦那様へサプライズプレゼントをご計画されていました
奥様のイニシャルが入っていますが、何が入っているか分かりますか?
<誕生石memo>
6月パール..創造力・解毒効果・安産・夫婦円満
12月ラピスラズリ…邪気除け・判断力・最高の幸運
モチーフが大きくなる場合にはミニピンを立てて回転防止‼
事例集はこちら;オーダーメイド192-板状の材料でつくる4案件のご紹介~オーダーメニュー⑧のまとめ~
お二人でお出かけのパーティーに間に合わせて納品ができました。
会場で話題になっていたら嬉しいな☆☆☆
ciao
K.Matsushita
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
マニアに堪らないオールドヨーロピアン
ポケモンGOが何気に面白い。。。
ども、ロコンをGETしてテンションが上がったichiです。
そして、ライブスでもGETした新しい宝石があります!
それがコレです!!
↑「ディアンシー 宝石ポケモン」ピクシブより
あっ!間違えました笑
↑「オールドヨーロピアンカット ナチュラルイエローダイアモンド」
Facebookでも緊急でご案内した通り、宝石商から取り寄せた天然のイエローダイアです。
とあるお客様のご要望により、無理を言って送って貰いました。
カットは「オールドヨーロピアンカット」
「ブリリアンカット」のようにカット面が多いですが
「キューレット」と呼ばれる「ブリリアントカット」だと尖っている部分が、スパッ!とカットされています。
↑「キューレット」がカットされているのでダイアが立ちます。
底が尖っていないので、立たせた状態で撮影してみました。
ブリリアントカットが誕生する前の古いカットですが、透明感がなんとも綺麗です。
アンティーク調のデザインにピッタリですね。
↑ダイアモンドを選び中・・・社長・・・シャツが派手っす笑
↑ 一つ一つ、ピンセットとルーペでしっかり確認します。
↑ 照りもカットも綺麗です。
数石だけですが、ライブスでも仕入れさせて頂きました。
是非ご来店の際は、「ブリリアントカット」と「オールドヨーロピアンカット」を見比べてみて下さい。
それでは・・・ちょっと近くの公園までポケモン捕まえに行ってきます!!
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.ne.jp
帯どめの修理
- 2016-07-22 (金)
- 修理
こんにちは 宝飾加工担当の佐藤です。
本日も修理のご紹介です。
今回は帯どめの爪折れとゲタ(帯を通す部分)の交換修理のご紹介です。
サンゴの爪が細いので折れています。
ここに同じ同素材でつめを制作し溶接します。
もともとついていた爪が細かったので、わずかなことですが、元より少し太くします。
裏の状態です。
ゲタ部分の幅がお客様のお持ちの帯より細いので、銀素材で1から作ります。
まずは、このままでは加工ができないのでサンゴを外します。
取り外しました。
これからゲタと爪の交換作業になります。
まずゲタ部分のパーツを制作 溶接して、最後に爪を溶接します。
ゲタの部分は正面から見えると野暮ったくなるので、
帯留めを付けた状態で見えないように、ゲタの位置をずらします。
溶接後から最終仕上げ手前の状態です。ここからロジウムメッキをして
サンゴを留めて完成です。
左にあるのが取り外したゲタです。
サンゴの穴部分にしっかり噛んでいるのが確認できます。
最後に爪の留まりと板の仕上げが確認できたので、完成です。
よそで断られたり、保証書のない他店のブランドのお修理も取り組んでおりますので、
お気軽にご相談ください。
またご覧いただければ幸いです。
ブログTOPへ
total jewelry shop LiVES
〒 556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.Rビル2F‐C
TEL/FAX:06-6167-7107 E-mail:lives@ninus.ocn.n
2021/1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
- キーワードで検索
- Feeds
- サイト管理